- 製造業での文書管理システム導入事例 -

株式会社池田製機工業所さま

株式会社池田製機工業所
http://www.ikedaseiki.co.jp/

地区: 大阪府守口市

業種: 金属部品加工、生産設備の組立

Q. デジタルドルフィンズ導入前に困っていたことは何ですか?

図面の管理です。図面が最初に入って来たときは図面の順番は揃っていますので、それをファイリングしていくのはスムーズにできるんです。しかし品物が出来上がってくる順番はバラバラなため、品物を検査した際の情報、図面に書かれた色々な情報、指示書などをファイリングしていくと、書類の順番がバラバラになってしまっていました。

整理して再ファイリングしないといけないんですが、後回し後回しになってなかなかできずにいました。そして後で図面を見直す必要が出てきた際には、結局、整理されている一番最初の何も書き込まれていないバージョンの図面を引っ張り出してきて、「これはどうやったんやろうなぁ……」というような状態がずっと続いていました。

株式会社池田製機工業所 品質管理課 松林智一さま


Q. デジタルドルフィンズを導入された決め手は何でしょうか?

やっぱり自動化ですね。デジタルドルフィンズを使うことで、自動化で図面をもっと簡単に整理でき、図面に伴う他の色々な書類も探す手間がなくなっていく、ということで。

うちの場合は基幹システムも古かったので、変えていかないといけませんでした。最終的には「デジタルドルフィンズを使いたいので、基幹システムもそれに合わせて刷新しよう」と、そこまで行ってしまったという感じです。


Q. 導入して業務はどのように変わりましたか?

新しい従業員が入ってきたときに、書類がどこにあるのか、この品物が次はどこに行くのか、というのを明示できるようになりました。

最初、デジタルドルフィンズを導入したとき、現在の業務の棚卸し、現在どのような業務をやっているのか、という話からスタートしました。デジタルドルフィンズを導入する上で、自分たちの業務を見直すということが必要になりました。その結果、今、会社の組織も変わりつつある中で、新しい従業員が入ってきても現場に混乱がないという状態ができています。


Q. 池田製機工業所さまで活用されている、測定器との連携について教えてください。

後で品物に何か問題があった場合に、品物が検査のときどのような状態だったのか、正確な情報を知りたいということがあります。

昔は、測定値を“使い捨て”にしてしまっているような状態でした。それを検査票として細かく発行しようというところまで行った段階で、「プリントアウトせずにサーバーの中に直接格納していくことはできないか」という話になりました。

測定も検査票の発行も自動でするのですが、あとはそれをサーバーの中に保存していくということが、デジタルドルフィンズを組み合わせることでできるようになりました。検査データをボタンひとつでサーバーに格納する、そしてその情報を後からまた簡単に引き出せる、というのは画期的だと思います。


Q. サポート体制についてはいかがですか?

むっちゃ助かってます(笑)。これはデジタルドルフィンズに関係あるのかな……というような質問をしても、ひとつも嫌がらずに聞いてもらえるので、ITに関することはまず相談してみようという雰囲気がありますね。計測器とデジタルドルフィンズの連携の部分に関しても、いろいろ相談していく中で出来上がってきたものなので、すごく感謝してます。